Running Writer

1236298_229359420550067_976283286_n

“走る”フリーライター・三河の、ランニングブログです。日々のトレーニングやレースレポートなどを、ランニングを楽しむための情報を中心に発信中。仕事や家族などその他の情報は、別ブログ『いいでしょ?僕の人生』で綴っています。


3/8(日)「かつしかふれあいRUNフェスタ」にて、ハーフマラソンに出場してきました。考えてみれば、前にハーフマラソンを走ったのは昨年5月の春日部大凧マラソンが最後。実に10ヶ月ぶりです。

最近は“スピードレース”と無縁化しており、正直かなり不安...。そう、100kmこそ記録が伸び始め、「宮古島100kmワイドーマラソン」ではサブ10達成。が、フルマラソンは2年近くPBが更新できておらず、少しスランプ状態でした。
しかし、地元葛飾区で開催されるというこの大会。

「走らなきゃイカンでしょう!」

ということで即エントリー。いつも部活指導で使っている荒川河川敷が舞台となった本大会。遅くなりましたが、少し振り返ってご報告したいと思います。

■あいにくの雨模様でスタート
ハーフマラソンは12:00スタートということで、朝は非常にゆっくり。8:00頃に起きて仕事に取り組み、時間を待ちました。空はあいにくの雨模様。できるだけ寒空の下を待機したくないので、ギリギリの出発です。こういうとき、地元開催は嬉しいですね。
写真 2015-03-07 11 39 45
とはいえ、準備は万全に。ちゃんと前日のうちに用意しておきました。不安を拭い去るため?それとも地元を盛り上げるため?服装は、安定のトウモロコシ仮装に決定です。通常だと仮装の際にはワイワイとファンランなのですが、今回は違います。そう、仮装だけどガチRUNでの出走です。

密かに目指しているサブ3。そこに向けて、スピードレースで記録が伸び悩んでいるのは宜しくない。そのため、ここらで一度バシッとPB更新しておきたいと考えました。サブ3を目指すなら、1.5h切りは必須です。それを仮装で出せれば、少しは自信回復に繋がるでしょう。
写真 2015-03-08 10 54 31
会場では10kmの部が終わり、走り終えたランナーの姿がありました。雨が降っていることもあり、気温は低め。トイレを済ませて着替えてから、トウモロコシの中に腕まで入れて待機しました。こういう寒いとき、仮装はありがたい!

しばらくして整列が始まり、私はゼッケンに書かれている一番前のAブロックへ。他ランナーの方とお話しするなど、寒さを紛らわせつつスタートを待ちました。そして12:00、いよいよハーフマラソンがスタートです!

■向かい風に耐えて...
雨&ガチRUNなので、レース中の写真が撮れておらず...。

河川敷コースは道幅が狭く、やはり最初は思うように走れません。しかし、焦ってジグザグ走行すれば脚に負担がかかります。最初の1kmは4:30/km。スタート付近にいた応援の皆さんとハイタッチしつつ進みました。

ほどなくして、周囲には誰もいなくなります。ハーフマラソン、しかもAブロックということもあり、喋りながら走る人も少なめ。私もトウモロコシ着ていることを忘れるくらい集中し、前へと進んでいきます。途中、他の仮装ランナーがいたので

「楽しみましょう〜!」

などと声を掛けつつ。まったく知らない同士なのですが、仮装ランナーって団結感ありますね。
コースは折り返し2回。簡単にまとめると、【10km→折り返し→10km500m→折り返し→500m→ゴール】といった具合です。

最初の10kmは良い調子。スタート直後こそ出遅れましたが、しっかり取り返せました。5・10kmのラップは、次の通りです。
13

1.5h切りが目標ですから、数分の余裕があります。脚にもまだ疲労が無く、このままのペースで走れそうな感覚。そうなれば、1時間25分切りも夢ではありません。そんな雑念が頭に浮かびつつ、いよいよ最初の折り返しポイント。道が狭く少し急な確度になるので、若干スピードを落として折り返しました。

折り返すと、当然ながらそこには大勢のランナーが。ときどき私を見て手を振ってくれたり、

「トウモロコシさ〜ん!」

なんて声を掛けてくれる人がいました。折り返しコースって...素敵ですね。

しかしそんな喜びもつかの間、さすがの荒川河川敷。このコースには魔物が住んでいました。そう、折り返すなり吹き荒れる“向かい風”です。基本的には常に向かい風状態となり、ときどき強く突風が。トウモロコシはその風をすべて受け止め、体重が増えたかのように負担がかかります。これは、仮装ランナーの宿命なので仕方ない!けど、記録を狙ううえではキツイ洗礼です。

同じように走っていても、ペースは落ちてしまいます。4:30/kmが平均。前半で少し余裕を作れたとはいえ、ちょっと厳しい展開になってきました。しかし、無理にパワーランで立ち向かえば、最後に失速してしまうかもしれません。とにかくペースを守り、前傾して風を使いながら進みます。
体力は残っているので、ときどき周囲のランナーと会話も。皆さん、この風には苦しめられたようでした。いつの間にか私を風よけにして走るランナーがいましたが、そんなことは気にしません。それもまた1つの戦略ですし、こんな格好で走っている私が悪いんです。
24
この落ち具合。これでも個人的にはよく耐えたと思っていますが、最後だけはテンション高め。ラスト500mは向かい風からも開放されるので、ゴールを目指すランナーに声を掛けながらフィニッシュしました。
写真 2015-03-08 13 48 29
ゴールすると、いつの間にか雨は止んでいましたね。そもそも、雨はスタート時点で止み始めていたんです。これで雨が本降りだったら、後半はさらに苦しい展開になっていたことでしょう。

で、結果ですが…
写真 2015-03-08 13 48 52
2013年11月に走った「成田POPラン」以来、久しぶりにPBを約3分更新!1.5h切り達成です。

フルマラソンではサブ3.5すら暫くできておらず、スピードについて伸び悩みを感じていた今日このごろ。それでもサブ3を目指していた中、この結果は本当に嬉しく思います。そして、まずはハーフまでサブ3ペースでも十分に走れることが分かりました。

「スピードは後からついてくる」

この1年程は、そう信じてトレーニングに取り組んできました。100kmは大きく記録が伸びたのに、フルマラソンでは伸び悩む。それは進化への過程であり、必ずスピードにも結果が現れるときがくると。具体的なトレーニングについてここでは触れませんが、やはり努力は裏切らない!ですね。

ハーフマラソンは、正直に言うとやはり短いな...と感じます。ウルトラマラソンに慣れ過ぎましたかね。地元葛飾でのレース、仮装ということもあって多くのランナーや応援の皆さまにもお声がけ頂き、非常に楽しく走れました!

次のレースは、翌週末の「横浜マラソン2015」です。 このブログを書く時点ですでに走り終えているのですが、その結果報告はまたの次回のブログにて。

応援してくださった皆さま、ありがとうございました!
レースに出走された皆さま、お疲れ様でした! 
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

コメント

コメントフォーム
評価する
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • リセット
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • リセット